5日間The Annamaya Kosha or Physical Sheath of the Body 身体と精神と魂の連結: Miles BorreroとKosha(鞘)を学ぶ

8月31日ー9月4日

身体と精神と魂の連結: Miles BorreroとKosha(鞘)を学ぶ

日本では受けられない
KOSHA(コーシャ(鞘))についての特別5日間ワークショップ
是非体験ください。

The Annamaya Kosha or
Physical Sheath of the Body
身体と精神と魂の連結:
Miles BorreroとKosha(鞘)を学ぶ

ヨガでは、人間の体の構造はコーシャ(鞘・koshas)と呼ばれる、異なった体の層で成り立つと考えられてい ます。
それらの層は、大雑把なものから、より微妙なかすかなものへとつながります。

まずは私たちの目にみえる、最もわかりやすい層
*骨や肉で出来た身体
アンナマヤ・コーシャ(annamaya kosha=食物鞘、肉体)✳エナジーの身体、私たちの体内を電気が流れるように、気(エナジー)を流したり、渦巻くエナジーの中心チャクラなどを指す
プラナマヤ・コーシャ (pranamaya kosha=気息鞘、生命体)
*心や脳や知性がものを考えたりする身体
マノマヤ・コーシャ(manomaya kosha=精神鞘)

*直感的な洞察が起こる、真の知識が現実と結びつき始めたもの。
ヴィジナナマヤ・コーシャ(vijnanamaya kosha=知性鞘)

*真の精神・魂が自分の中に繋がったという至福のもの。
アナンダマヤ・コーシャ(anandamaya kosha=至福鞘、原因体)

それぞれのコーシャは互いに繋がっており、さらに大きな現実や実在とも繋がっていきます。

8月31日金曜日 18:30-21:30
Annamaya Kosha または 肉体の鞘食物鞘、肉体

Koshaについて理解するには、人体そのもの、肉体から学び始めるのがもっともわかり易いでしょう。まずは、解剖学の実習から始めます。実習は身体の構造やつくり、足場を、骨や筋肉、筋膜の形から学ぶのに適しています。これらの学びはヨガのポーズの分類を理解するために役立ち、ポーズを取る中での静止している部分と動いている部分の違いが明らかになってきます。この微かな、しかし重要な違いを理解し始めることで、身体の動かし方や習慣が能率化され、健康的に年齢を重ねることができます。

9月1日 土曜日 12:00-18:00
Annamaya Kosta 食物鞘、肉体の続き

ヨガの動きと形アーサナの練習を前日の流れと共に再確認します。
ワームアップの練習とアーサナをの中で行うマントラの恩恵と肉体的な面からの影響を解いて行きます。
そして、アームバランスと逆転のポーズの練習に入って行きます。
身体的、精神的な面を学んで行き、手を使ったアジャストメントをも学んでいきます。
色々な方向から学ぶことにより、自身のヨガプラクティスを長く積み重ねることにより、身体的な影響よりも精神的な影響に将来気づく次元に入った時ににこのクラスで学んだことが助けになります。

例えば身体の痛みが生じることがあった時に、それは身体的なものからではなく、ここで学ぶエネルギーの流れにより引き起こることが証明されます。それを自身でもわかるように、このクラスでは自分のどこのエネルギーが止まり、止まっていないか。止まっていることによって何が引き起こっているかを体験し、学びます。

The Pranayama Kosha-気息鞘、生命体
プラーナのエネルギーを学びます。
プラーナを学ぶにあたり、シャクティ・ナディーズ・ヴァーユ・チャクラズを学びます。
ここではプラーナとアパーナを比較し、私たちが古くからもつ傷や壊れた心へ対し健全的でいられるかまたは癒しのエネルギーを与えるかを判断し、そしてそれをどうのように作り、組み立てていくのかを学びます。

クラス内でパートナーを組み、ここまで学んだことを使いどこに自身のエネルギーが詰まっているか、または漏れているかをプラーナの流れとともに解明し生命エネルギーを再び満たしていきます。
後半はプラナヤーマを自身で行う練習方法の練習。シュシュムナナディ・イダナディ・ピンガラナディと共に3つの重要な身体のエネルギーのチャンネルを学び,ネルギーの流れが及ぼす身体への影響を学びます。

9月2日 日曜日 12:00-18:00
Tha Manomaya Kosha -精神鞘
身体的な面からのアーサナ・マントラそしてプラナヤーマを合わせた練習していきます。

マノヤマコーシャを紐解きながらこのコーシャの機能を解説します。
精神的な面でもう一つ深く掘り下げ、体の微妙な反応から自分の持つコンプレックスなどについても知っていきます。
身体の地図を私たち自身が全て読める学びの仕方を紐解きながら解説し、色々な角度からへの自身への感情を見ていきます。それにより自己への最大の穏やかで静粛した内なる自分を使えるようにします。

カルマの車輪について学ぶことにより、何が起こり何が起こらなかったの、ダーマとの関係性を自身で練習できるレベルまでに学び、パートナーや他のものを使い出来る練習方法を練習していきます。

クラスの最後はサウンドバス/ニードラで最大の癒しを勉強・体感します。

9月3日 月曜日 18:30-21:30
Vijnanamaya Kosha- 知性鞘

ヴィジナナマヤ・コーシャについて学びます。

デューカをまずは開放し、苦悩とシュカに対して癒しと心地よさを与えていきます。
信じることをまずは確認し、学び、それを行うこと、気づくことによりたくさんのことに感謝を持てる自分になります。

愛があるものと愛がないものへの比較をし、それを使いながら瞑想のプラクティスを学んでいきます。
そして、8支則の中の四段階目と5段階目に当たるダラーナ・ディヤーナがここまで学んできたものに対してどのように関係するのかを学んでいきます。

サンスクリット語・そしてマントラを音楽を通じてヴァイブレーションのエネルギーが体にどのような影響を及ぼしそれが広域にわたり意識を持ち続けることを体感として学んでいきます。

9月4日 火曜日 18:30-21:30

ANANDAMAYA KOSHA 至福鞘、原因体

このクラスではBijaマントラチャクラ瞑想を学んでいきます。
私たちの世界とあらゆる経験で他の世界のあらゆる表現の中の魂、精神であり自身のの存在の中に自分は本当は何者なのか問いかけて試みます。ですが、これが非常に難しいということが分かります。
個々で自身を紙に書きながら学び、8支則最後の悟りの境地へ幸せと自由を持って全ての疑いを解いていきます。
そして、ムードラがどのように私たちのこれらの働きを良くしてくれるか、ムードらの恩恵を学んでいきます。
最後にNeti-neti瞑想を一緒に練習します。

5日間全てを受けられずとも個々のKOSHAを学ぶことで皆様の人生がより深くなると感じております。

ヨガをやったことがなくとも、ご友人・ご家族様とともに是非ご参加お待ちしております。

Special Work shop
Miles Borrelo先生と学ぶ
全てのチャクラを学ぶ講座5日間お申込み

以下のコースを申し込みいたします。

1)8月30日(金)18:30-21:30 会員様 14,500円(税込)非会員様 15,600円
The Anamaya Kosha –The body
2)9月1日(土)12:00-18:00  会員様 29,000円(税込)非会員様 31,500円
The Pranayama Kosha
3)9月2日(日)12:00-18:00  会員様 29,000円(税込)非会員様 31,500円
The Manoyama Kosha
4) 9月3日 ( 月)18:30-21:30  会員様 14,500円(税込)非会員様 15,600円
The Vijnyama Kosah
5) 9月4日(火) 18:30-21:30  会員様14,500円(税込)非会員様 15,600円
The Ananda maya kosha

6)全てのクラスを受講する。 会員様のみ10,1500円→92,000円(税込)

7)9月1日(土)10:00-11:30 Vinyasa Class All revel
8)9月2日(日)10:00-11:30 Vinyasa Class All revel
7&8各  会員様 4860円(税込み) 非会員様 5,500円

お申し込みはこちらより

http://www.yourwithin.com

info@Yukanyyoga.com

恵比寿店
03-5962-7949
代々木上原店
03-5453-2277

マイルズ先生
プロフィール

Miles Borrero

Meet Miles Borrero, yoga teacher, Master of the Fine Arts, horseback rider, former-actor, ex-rocker, harmonium hugger, writer, lover, shape-shifter, peaceful warrior and trans-queer activist. Born in Sao Paolo, Brazil and raised in Bogota, Colombia, Miles is currently based in NYC and can be found teaching regular classes at Pure Yoga.

Coming from a classical yoga background, Miles embraces its rigor- maintaining all of the traditional elements of a yoga practice, yet with the essence of a jazz musician. Miles’ yoga is pulled apart and reconstructed, then twisted around and flipped on its head for an artful, enlivened experience. His offerings are infused by his studies in Feldenkrais, Middendorf, the Alexander Technique, Thai Massage, Anatomy, Philosophy, Music and everything else that has come into his path.

Borrero leads retreats and teacher trainings both nationally and internationally and his unique teaching style has not escaped notice–Miles has been featured in publications, blogs and books including The Yoga Bodies Book, Your Soul Style (blog), Om Yoga, Mantra, Yoga City NYC, NY Yoga and Life, Embodied Philosophy and The Huffington Post. Deeply influenced by and eternally grateful to all of his teachers (Raghunath, Ana Forrest, Rod Stryker, Tom Myers and Jeffrey Crockett, among others), he believes yoga is an integrated science, art and spiritual practice meant to help us know and love ourselves better and more freely.

Yoga Alliance 200 H at Om yoga
Restore and renew with Judith lasater
Bhakti advanced training 100 hr with rusty wells
Bhakti training 100 hr with Sean Johnson and the wild lotus band
Advanced Forrest teacher training 100hr with Ana Forrest
Koshas 75 hr and yoga nidra 75 hour with Yogarupa rod Stryker
Fresh cadaver dissection anatomy training with Tom Myers
Bridging the gap training with Tom Myers 50 hr
Thai massage certified from itm in Chiangmai.

I worked at om yoga for 5 years and the Kula yoga protect for 6 1/2, which is owned by the wanderlust people. And have worked at Pure Yoga for 8 years. And I’ve been teaching full time since 2007. I have also taught 200 hrs trainings, 100 hr advanced teacher trainings and 100hr mentor ships at pure yoga, living yoga, Prema yoga Brooklyn, the funky Om.
And let retreats in the United States, Colombia, Jamaica, Cuba, India, Bhutan and Italy.

www.milesyoga.comMiles Borrero Portrait Shoot at RT Studio on May 30, 2015 in NYC. (Photo by Ray Tamarra)


Source: プレスリリース新着