東京大学名誉教授の原島博氏が通信制の八洲学園大学客員教授に就任、公開講座の第一回目のテーマは「顔学」

通信制の八洲(やしま)学園大学(運営:学校法人八洲学園、学長:水戸部優子)は、
2019年9月、東京大学名誉教授・特任教授で情報通信の分野の他、顔学会等でも有名な原島博氏を客員教授に迎えました。

日本初のeラーニング大学として今年で15周年を迎える本学は、
開学時より一貫して、年齢や職業に関係なく学ぶ意欲を持つ全ての人に開かれた大学を目指してきました。

人間のコミュニケーションのリアルとバーチャル両側面からの技術的なサポートを研究し続け、
専門である情報理論の分野に留まらない幅広い活躍で知られる原島博氏には、
その知見を活かし、今後ますます需要が高まるであろうeラーニング大学の発展に貢献いただくことが期待されます。

水戸部優子学長は、「専門分野のみならず、枝葉を広げ探究し続けられる原島先生のご就任は、
生涯学習学部を置く本学における修学の質の向上に寄与頂けるものと確信しております。
原島先生の講義は非常にわかりやすく面白いです。皆様にとって有意義な時間になると思います。」
と期待を寄せています。

またこの度、就任後最初の催しとして、公開講座「顔とは何か? ~顔学への招待~」を開講いたします。
「日本顔学会」を設立した原島博氏による、横浜での初講座です。
今回は来校型の講座ですが、横浜駅から徒歩約10分の好立地の本学で、
めくるめく「顔」の世界に一緒に踏み込んでみませんか。
本学の学生のみならず、学外の方も受講できる講座ですので、是非ご検討ください。

【原島博氏 公開講座 第一回「顔とは何か? ~顔学への招待~」】
日時  :11月17日(日)15:00-17:30
場所  :八洲学園大学 9階9A教室
受講料 :一般2,000円/学生1,000円
申込方法:八洲学園大学公開講座ホームページの申込フォームからお申込みください。

▽八洲学園大学公開講座サイト
https://www.yashima.ac.jp/univ/extension/course/2019/09/post-563.html

【八洲学園大学について】 https://www.yashima.ac.jp/univ/
2004年に”日本で初めて”eラーニングを利用して、学位や各種国家資格取得を実現しました。
10代~80代の幅広い年代層が学習し、 現在までに3,000名以上の大学卒業(学位取得)・資格取得者を送り出しました。
また、もう一つの学びの場として「個人の成長」「地域社会の発展」を目的とした公開講座もご用意しています。
公開講座では、人生を豊かにするための、教養・資格・ビジネス・語学などに関する講座が開催されます。

▼卒業生の進路
http://www.yashima.ac.jp/univ/entrance/after_graduation.php

▼卒業生・在学生の声はこちら
http://www.yashima.ac.jp/univ/entrance/voice/cat1/

▼学費についてはこちら
http://www.yashima.ac.jp/univ/entrance/expenses.php

【本件に関するお問い合わせ先】
学校法人八洲学園 八洲学園大学
担当 : 事務局広報担当
所在地: 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7-42
TEL : 045-313-5454
FAX : 045-324-6961
Email : u-info@yashima.ac.jp


Source: プレスリリース新着