えんとつ町のプペルVR × 地域活性
ご担当者様
えんとつ町のプペルVR × 福山市熊野町文化祭 同時開催のご案内
このたび弊社では、福山市熊野町にある築150年以上の古民家にて、えんとつ町のプペルVRと地元の地域と一体になった文化祭を同時開催する運びとなりました。
最新の技術を駆使したVR体験はいままでにないストーリー性のある内容で、2019年1月からスタートした日本巡行公演では3ヶ月で1万人を動員しております。
話題性のある作品にて体験イベントを開催することにより、年々少子高齢化により人口が減少している熊野町へ訪れたことのなかった人へのアプローチができればと考えております。
つきましては何卒貴メディアでも取り上げていただきたく、ご案内申し上げます。
敬具
記
▽▽▽以下詳細▽▽▽
ジャパンエキスポ選出作品、フランスで大人気を博した「えんとつ町のプペル VR」が広島県福山市の古民家施設せとうち母家 SetouchiOMOYAで開催
〜体験者全員がかぼちゃおばけになって絵本の中に〜
– 沼南半島の東の入り口:福山市熊野町、過疎傾向の里山地域に足を運ぶきっかけに。-
期間中は、VRプペルの鑑賞体験の他、えんとつ町のプペルのワンシーンを廃木材に転写するアップサイクルワークショップ、登場キャラクターのプペルやルビッチの衣装を着て写真を撮るブースを設けております。
熊野町文化祭では、母家特製カレー、瀬戸内の地産物を使ったドリンク、地域の伝統料理を提供予定です。 [本文] 2019年10月4日から3日間限定で、福山市熊野町の里山に佇む古民家民泊施設、せとうち母家 SetouchiOMOYA (https://setouchiomoya.com)で「えんとつ町のプペルVR」を開催します。
累計発行部数40万部を超える絵本「えんとつ町のプペル」(にしのあきひろ作)を題材としたVRの鑑賞体験で、2月からスタートした日本巡業公演ではおおよそ1.3万人を動員した。ストーリー性の高さと自分と重なる経験の物語に入り込み、感動して涙するひとが続出しています。
「一人になっても信じ抜くこと、挑戦するとはそういうこと」という意味が込められた現代社会における孤独感に対し、未来への希望を感じると共に、VRの最新技術をぜひこの機会に体験してください。
また、日頃廃棄する身近な物にプペルの有名なシーンを転写してアップサイクルするワークショップや、アップサイクルで作ったプペルになれる衣装を着て、写真を撮るフォトブースを設置予定です。
VRプペルの期間中開催する熊野町文化祭では、せとうち母家の特製カレー、瀬戸内の地産物を使ったドリンク(ノンアルコール飲料およびアルコール飲料)、そして福山市熊野町の地元の方が作る伝統の味を楽しめる飲食ブースを設置予定です。
VRプペル鑑賞をきっかけに、過疎地域の魅力を再度認識してもらい、将来的に空き家問題の解決に繋がる道順を作ること、廃棄するだけではなくアップサイクルという概念を認知してもらい、モノの消費自体を考え廃棄するモノを減らす意識を持つこと。
各地域に残る伝統料理の味を引き継ぐこと、など社会の現状に対し、少しでも持続的に向上できる意識付に寄与するためのイベントとなります。
自然豊かな里山が身近にあることを認知してもらった上で、空き家問題や途絶えかけている地域の伝統料理に興味をもつ人が一人でも増えたらと考えています。
「信じぬくんだ。たとえひとりになっても。」
一人になっても信じること、挑戦するとはそういうこと
という意味が込められた、現代社会における孤独感に対し、未来への希望を題材に書かれています。 [著者について] にしのあきひろ(西野亮廣)
お笑いコンビ「キングコング」として漫才をするほか、講演活動、オンラインサロンの開催、店舗経営など多業界で活躍中
著書に、絵本『Dr.インクの星空キネマ』『ジップ&キャンディ ロボットたちのクリスマス』『オルゴールワールド』『チックタック 約束の時計台』『ほんやのポンチョ』、小説『グッド・コマーシャル』、ビジネス書『魔法のコンパス』など、絵本および小説に力を入れている。 [VR THEATERについて] インターネット動画広告配信の実績をもつ萱嶋とVRコンテンツをはじめとするCG制作に長ける尾小山によるVR Studio「Moonshot」。萱嶋は株式会社サイバーエージェントにて子会社代表として国内初の動画ダイナミック広告配信LODEOをリリース。一方尾小山は恐竜の世界におけるフリーロームVR「Abal:dinosaur」(@テレ朝)や宇宙空間フリーロームVR「MEGASTAR JAURNEY」(@東京タワー)など数多くのVR体験コンテンツを監督。今回MoonShotとしてえんとつ町のプペルVRはコンテンツ制作第一弾。物語の中に”入り”、物語を”伝える”VRコンテンツに挑戦する。 [VRコンテンツ制作会社について] 会 社 名:Moonshot株式会社
所 在 地:〒720-0411 東京都港区南麻布2-13-12
代表取締役:萱島 崇(Takashi Kayashima)
設 立:2016年11月
事業内容 :VRコンテンツの企画制作 [施設概要] 空間デザイン・ディスプレイ装飾を手掛けているインクロッチェ株式会社が築100年越えの大きな古民家をリデザインして誕生した「せとうち母家 –SetouchiOMOYA-」です。
1日1組限定、一棟貸切の古民家民泊や自主企画のイベントを企画・運営しています。
施 設 名:せとうち母家 SetouchiOMOYA
所 在 地:広島県福山市熊野町丙900
電 話:084-959-0747
PCメール: info@setouchiomoya.com
Webサイト:https://setouchiomoya.com/
施設運営者:インクロッチェ株式会社 http://www.incrocce.co.jp/
所 在 地:〒720-0411 広島県福山市熊野丙900
代表取締役:岡田 千里(Chisato Okada)
設 立:1990年(平成2年)3月28日
電 話:084-959-0733
F A X:084-959-0743
PCメール:info@incrocce.co.jp
Source: プレスリリース新着