食の安全と安心フォーラム第17回 『食物アレルギーのリスク管理と低減化策に関するフォーラム・IV』

食の安全と安心フォーラム第17回
『食物アレルギーのリスク管理と低減化策に関するフォーラム・IV』

【主催】NPO法人食の安全と安心を科学する会(SFSS)
【後援】東京大学大学院農学生命科学研究科食の安全研究センター
【日時】2019年7月28日(日)13:00~17:10 <懇親会>17:20~19:00
【場所】東京大学農学部フードサイエンス棟中島董一郎記念ホール
(〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1)
     
【参加費】3,000円・懇親会2,000円(当日会場にて現金で申し受けます)
※メディア関係者(取材目的)は講演会無料
※事前登録をおすすめします
———————————————
〇本フォーラムの主旨、開催概要:
食物アレルギーのリスクに詳しい専門家をお迎えし、ご講演(各30分)+総合討論の構成とします。総合討論では、食物アレルギーのリスク管理と低減策について、会場からのご質問に講師が回答する形で議論します。
———————————————
〇プログラム*講師
<ご講演>
13:00-13:05 ご挨拶  山崎 毅(NPO食の安全と安心を科学する会・理事長)

13:05-13:35 『ひやりはっと事例から学ぶ食物アレルギーの予防と初期対応』
近藤康人 (藤田医科大学医学部小児科教授)

13:35-14:05 『複雑・多様化する食物アレルギーの現状』
森山達哉 (近畿大学農学部応用生命化学科教授)

14:05-14:15 <コーヒーブレーク>

14:15-14:45 『食物アレルギー児の食事管理と社会的対応』
高松伸枝 (別府大学食物栄養科学部教授)

14:45-15:15 『食品企業における食物アレルゲン管理』
森下直樹 (日本ハム株式会社 中央研究所・主任研究員)

15:15-15:45 『食物アレルギーの誤食とその背景』
赤城智美(特定非営利活動法人 アトピッ子地球の子ネットワーク 事務局長/専務理事)

15:45-17:10 <パネルディスカッション>
パネラー:演者5名
コーディネータ:小川 正(SFSS理事・低アレルギー食品開発研究所)、山崎 毅(SFSS理事長)

17:20-19:00 <懇親会(講師を囲む会)> @講演会場ロビー(café agri 101)

———————————————
詳細はこちら⇒ http://www.nposfss.com/forum17/
WEB申込み⇒ http://www.nposfss.com/form_forum17.html
お問合せ⇒ info@nposfss.com


Source: プレスリリース新着