【クラウドファンディング再挑戦】動物飼育の正しい知識を広めて、人と動物の幸せを考えたい!(現在の達成率は13%)

はじめましてp.a.n.d.a.研究室です。
飼い主さんの抱える問題解決のサポートを行い諸事情で手放される動物たちを少しでも減らす手助けや動物との正しい接し方や正しい知識について普及啓発活動を行っていきたいという思いからクラウドファンディングに再挑戦しています。
保護や譲渡といった活動はとても大切ですが、手放される動物たちを減らすことも重要だと感じています。
活動のための資金調達のみではなく、私たちの活動や思いにご賛同いただける方がいらっしゃるのであれば「つながりを作りたい」「この活動を広めたい」と思っています。 皆さまのご支援・ご協力をお願いいたします!

「クラウドファンディング congrant(コングラント)」
https://congrant.com/project/pandalabo/842
期間:2019.6.1~7.31

【背景】
私たちの経験から、動物たちの習性や生態を理解して正しく接することは、人や動物を幸せにし結果的に不幸になる動物たちを減らすことにもつながると考えています。

動物を飼う前に生態や飼い方を理解することは不可欠です。
動物を飼ってからの飼い方、しつけ方、介護、ペットロス対応など、飼う前から見送ったあとまでに生じる問題があるのであれば、一緒に解決策を導くことできるような飼い主さんのサポートを行っていきたいと思っています。
セミナーや勉強会、相談会などを通じて動物が身近にいることが楽しく幸せであるという思いが広がり、生きることや生命の大切さを共有できる暖かい場所をつくるきっかけになるような活動を目指しています。

【行いたい活動内容】
犬や猫をはじめとした動物についてのセミナーや講習会の開催
飼いはじめ、しつけ、老齢期、ペットロス
ペットの防災、動物とのふれあい方、観賞魚の飼育方法
飼育方法冊子などの啓発グッズの制作
地域ボランティア、行政、企業などへの協力
そのほか、人と動物が楽しく幸せに共生できる社会を目指す活動全般

【目標】
任意団体では活動が埋もれてしまい責任感をもった活動を行うことが難しいと感じたため一般社団法人の設立を予定しています。
皆様からいただいた資金は団体の設立費用やその後の活動費用に充てさせていただく予定です。

団体の名称は「p.a.n.d.a.研究室」です。

『人・動物・自然を含めた生き物すべての個性を尊重して、社会が穏やかで優しくあるためにできることを考えたい』という思いから5つの文字の頭文字を並べています。

【Person 人 / Animal 動物 / Nature 自然 / Diversity 多様性 / Affection やさしさ】

動物を飼うことは楽しいことですが、飼い主さんのこころの負担になるもなる飼ううえでの悩みや失うことへの不安について私たちの経験や知識でサポートを行っていきたいと考えています。

また、飼っていない方、動物が嫌いな方、アレルギーなどで動物に近づけない方への配慮も忘れないようにしっかりと普及啓発を行っていきます。

【p.a.n.d.a.研究室】
動物飼育の正しい知識を広めて
人と動物の幸せを考えるための有志チームです。
今年最初のセミナーは6月9日(日)に行いました。
~今すぐできる愛犬の老化防止と介護の工夫~
https://www.panda-labo.org/2019/06/09/2019001/
■URL
https://www.panda-labo.org/

■活動内容
犬や猫をはじめとした動物についてのセミナーや講習会の開催
飼いはじめ、しつけ、老齢期、ペットロス
ペットの防災、動物とのふれあい方、観賞魚の飼育方法
飼育方法冊子などの啓発グッズの制作
地域ボランティア、行政、企業などへの協力
そのほか、人と動物が楽しく幸せに共生できる社会を目指す活動全般

■代表者
岩浪 真紀
※この度のクラウドファンディングは非営利団体向けのコングラントを利用しております。
前回と異なり、目標金額に達していない場合も決済が完了いたします。
コングラント紹介ページ
https://congrant.com/jp/index.html


Source: プレスリリース新着