Webサービス「暑さ指数で熱中症予防」をリリース

報道関係各位
株式会社トパーズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「暑さ指数で熱中症予防」をサービス開始
- 暑さ指数(WBGT)が指定のレベルに達すると予測されたときにLINEで通知します -
https://www.wbgt-web.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Webシステム開発を手掛ける、株式会社トパーズ(所在地:東京都中央区)は、「暑さ指数で熱中症予防」を2019年5月16日(木)よりサービス開始しました。

■暑さ指数で熱中症予防
https://www.wbgt-web.com

【背景】
近年、平均気温の上昇に伴い、熱中症にかかる人の数が増加傾向にあります。(*1)
「暑さ指数で熱中症予防」は、熱中症の予防を目的とし、刻々と変化する暑さ指数(WBGT)(*2)の公開と警戒時の通知を行うWebサービスです。

【サービス概要】
「暑さ指数で熱中症予防」は、環境省で1時間おきに提供される暑さ指数(WBGT)の予測値と実績値をお知らせするWebサービスです。
暑さ指数(WBGT)と熱中症の発症率は密接な関係があり、暑さ指数(WBGT)を知ることで熱中症の予防につながります。
本サービスの特長として、暑さ指数(WBGT)が指定の警戒レベルを超えると予測されたときにLINEを通じて通知する機能を備えています。
LINEは月間アクティブユーザー数7,900万人以上(*3)を誇る日本国内の「生活インフラ」として定着しているサービスであり、通知手段として多くのユーザーに対応します。

<LINE通知 3つの特長>
1:設定が簡単
スマートフォンにLINEが入っている方ならどなたでも数タップで設定が完了します。

2:登録不要、無料
設定に際し、会員登録は不要、無料です。

3:柔軟な通知設定
通知してほしい都道府県、警戒レベル、通知頻度の設定が可能です。

※本サービスはLINE株式会社のAPIを利用したサービスです。LINE株式会社とは関係ありません。

【今後の展開】
より多くのユーザーに安心してご利用いただけるよう、ユーザー数の増加に伴いインフラの強化とシステムの安定性を重視した改善を行っていく予定です。

出典
*1:熱中症はどれくらい起こっているのか(環境省)
http://www.wbgt.env.go.jp/pdf/manual/heatillness_manual_1-3.pdf

*2:暑さ指数(WBGT)とは?(環境省)
http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php

*3:LINE公式アカウント 媒体資料 2019年4月-6月期
https://adcenter.linebiz.com/mediaguide

■会社概要
商号   : 株式会社トパーズ
代表者  : 代表取締役 星野 信広
所在地  : 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-28-4 日本橋CETビル 2階
設立   : 2011年10月5日
事業内容 : Webシステム開発・クラウド構築・アプリ開発
資本金  : 500万円
URL   : http://www.topazos.co.jp


Source: プレスリリース新着