地域振興や健康スポーツ促進などに効果的なまち巡りイベント「ご当地くみぐまシャルソン」の開催地の募集のお知らせ

ボノ株式会社(東京・文京区)は、これまで「地域おこし協力隊」の募集や就任研修、全国30以上の自治体と連携した大学生と地域をつなぐ地域交流事業「まち冒険」、地域の中で活躍する看護師を育成する「コミュニティナースプロジェクト」など、様々な地域でソーシャルイノベーション事業を実施してきました。

今回、東京都のTOKYOイチオシ応援事業に採択された「くみぐま」を活用した地元の産業を盛り上げ、地域振興、健康スポーツ促進、観光振興に効果的なまち巡りイベント「くみぐまシャルソン」を栃木県矢板市とご当地シャルソン協会の協力のもと、2019年3月23日(土)栃木県矢板市で初めて実施します。

※矢板くみぐまシャルソン
https://kumiguma.com/yaita/

今後、「ご当地くみぐまシャルソン」の開催を全国各地で広げていく予定であり、開催に協力して頂ける地域を募集しております。

■くみぐまとは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
くみぐまは、日本のあらゆる地域産業をクマのぬいぐるみにすることで、地域を身近に楽しく盛り上げていくアートプロジェクトです。
これまで多くの商店や企業、職人が参加し、様々な地域で展示会やワークショップを開催しています。

※くみぐま説明資料
http://bono.co.jp/pdf/kumiguma.pdf

■シャルソンとは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パーティーするように地域交流を楽しみながら走るソーシャルマラソンのこと。
ワインを飲みながら走るフランスのメドックマラソンをヒントに始まり、これまで日本や海外など200回以上開催されているまちおこしイベントです。

※実施例【日経】SNS×ご当地マラソン「シャルソン」広がる
https://style.nikkei.com/article/DGXBZO47811920Z21C12A0HP0A00

■開催するメリット ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
くみぐまシャルソンは、地域おこし協力隊などの地域コーディネーターが実施する活動として最適なイベントです。

地元の産業(商店や町工場、職人、農家など)が業界の壁を超えて集まり、アウトプットとして地域産業を紹介するホームページや地域マップができ、最終的に、コーディネーターを中心とした「地域プラットフォーム」が生まれます。

イベントがゴールではなく、地域おこし協力隊が担う仕事づくりに繋がっていきます。
ぜひ、「ご当地くみぐまシャルソン」の開催をご検討下さい。

■開催地の募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
くみぐまシャルソンを開催しませんか?

弊社が開催のためのお手伝いをします。
3地域限定に、くみぐまシャルソンに必要な「くみぐま」を最大100体まで無料提供、ホームページや地域散策マップなどの制作を行います。

【お手伝いできること】
 ・くみぐま100体まで無料提供
 ・のぼり旗の貸与
 ・ホームページ制作
 ・地域マップ&チラシ制作

【お願いしたいこと】
 ・寄り道スポットとなる商店や企業への呼びかけ
 ・スタート&懇親会場の提供
 ・地域への広報
 ・当日の受付などの対応
 ・上記のコーディネートをして頂ける地域おこし協力隊などの担当者

もしくみぐまシャルソンに興味を持っていただけたならば、下記まで気軽にお問い合わせ下さい。

<問い合わせ先>
ボノ株式会社 / 我楽田工房
担当 : 横山
TEL : 03-6228-0051(代表)
※問い合わせフォーム:https://kumiguma.com/contact_cialthon

■矢板くみぐまシャルソンに参加しませんか?━━━━━━━━━
栃木県矢板市では、地域おこし協力隊が、地域の商店やクリエイターに呼びかけ、矢板にちなんだくみぐま作りや展示会、ワークショップを実施。

寄り道スポットとなる商店や観光施設などに声をかけ、まち歩きイベント「くみぐまシャルソン」の開催が決定しました。

実際に参加して体験することで、「くみぐまシャルソン」の効果や可能性などを知ることができます。

当日はシャルソンの創始者で、世界初のパクチー料理専門店や東京初のコワーキングスペースをオープンした佐谷恭さんによる講演会や、折りたたみ自転車で世界一周した料理人島田義弘さんによるカレーの試食会などが楽しめる交流会なども実施します。

【イベント内容】
[日程] 2019年3月23日(土)
[タイムスケジュール]
 9:30 受付開始
 10:00 スタート/宣誓式(自由参加)
 16:00 ゴール(終了時間)
 16:30 交流会
[受付] 道の駅やいた(9:30-15:00まで)
[人数] 50名程度
[参加費] 2,000円(当日受付)
[交流会] 1,000円(先着30人・事前受付)
 講演:佐谷恭(パクチーハウス、シャルソン創設者)
 カレー:島田義弘(自転車の旅人・料理人)
[天候について] 小雨決行、荒天中止
[URL] https://kumiguma.com/yaita/
[主催] 矢板市くみぐまシャルソン実行委員会

■参考資料━━━━━━━━━━━━━
※ホームページ制作例
https://kumiguma.com/yaita/
※散策マップ制作例
https://kumiguma.com/pdf/yaitamap.pdf
※チラシ製作例
https://kumiguma.com/pdf/yaitaflyer.pdf

————————————————-
<上記の内容に係るお問い合わせ>
〒112-0014
東京都文京区関口1丁目29−6
ボノ株式会社 / 我楽田工房
担当 : 横山
TEL : 03-6228-0051(代表)
問い合わせフォーム :https://kumiguma.com/contact_cialthon
E-mail:info@kumiguma.com
————————————————-


Source: プレスリリース新着