外国人留学生のための「就活日本語講座」 無料動画配信を開始
外国人留学生のキャリア調査・サポートを行う一般社団法人 日本国際化推進協会(東京都千代田区、代表理事:大村貴康、設立:2013年8月、以下JAPI)とオンライン日本語教育のパイオニア企業である有限会社ジャパンオンラインスクール(横浜市、代表取締役:小池慶、以下:ジャパンオンラインスクール)は共同で、日本で就職活動を行う外国人留学生向けに、就活日本語に関する講座(名称:「外国人留学生のための就活日本語講座」)のオンライン配信を2月28日より開始する。
講座はすべて無料で、JAPIが運営する留学生向けメディアOSHIGOTO.COM、および、ジャパンオンラインスクールのYouTubeチャンネルで視聴できる。初年度5,000名の利用を見込む。
【新サービスの特徴】
①就活日本語に特化した学習内容
②日本の就職活動の基本的なことから、外国人留学生が就職活動を成功させるコツも紹介
③横浜市立大学 留学生就職支援コーディネーター 河瀬恵子氏監修
④完全無料で、いつでもどこでも受講可能
⑤多言語対応 (字幕機能あり)
【コースの内容】
以下のように外国人留学生に必要なコンテンツを用意した。
1: 日本の就職活動を知る
2: 就活日本語 - 説明会編
3: 就活日本語 - 集団面接&グループディスカッション編
4: 就活日本語 - 個人面接<一般編>
5: 就活日本語 - 個人面接<外国人編>
【マーケットの現況】
日本における就職を希望する外国人留学生は全体の約64%(注1)を占めるものの、平成28年度に大学(学位・院)を卒業・修了した外国人留学生のうち、国内に就職した者は8,610人で全体の36%(注2)に留まっている。また、政府は「日本再興戦略改定2016」(平成28年6月2日)において、外国人留学生の日本国内での就職率を3割から5割に向上させることを閣議決定している。
出典1:「平成27年度私費外国人留学生生活実態調査」(平成28年9月独立行政法人日本学生支援機構)
出典2:「平成28年度外国人留学生進路状況・学位授与状況調査結果」(平成30年2月独立行政法人日本学生支援機構)
【開発背景・動機】
外国人留学生からは、「日本式の就職活動の仕方が分からない」「就職活動で聞く用語が分からない」「日本語による適性試験や能力試験が難しい」「日本語での面接対応が難しい」等の声が上がっているものの、一部の大学を除き、大学の授業内で就活日本語まで扱うのは時間的に難しい状況がある。また、大学の就職支援課の多くが、日本人学生と並行して外国人留学生のサポートを行うため、十分にサポートがしきれていない。さらには、近年専門学校にて、話す聞くことはできても読み書きが苦手な非漢字圏の留学生が増加している。このような状況を鑑み、誰でもいつでもどこでも無料で見られる就活日本語の オンライン動画講座は社会的ニーズも高いと判断した。
【団体・企業プロフィール】
団体名 一般社団法人 日本国際化推進協会
URL http://japi.or.jp
新サービスのURL https://japi-oshigoto.com/video-lecture
設立年 2013年8月
代表者 代表理事 大村 貴康
所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-17-17 アイオス永田町265
事業概要 在日留学生フォローアップ事業、外国人材に関するリサーチ&コンサルティング、世界各国の日本語学習者コミュニティ創成及び運営、他
会社名 有限会社ジャパンオンラインスクール
URL https://www.jos-corp.com
新サービスのURL https://youtu.be/u_7jdXR52jI
設立年 2005年11月
代表者 代表取締役 小池 慶
所在地 〒231-001 神奈川県横浜市中区相生町3-61 泰生ビル2F
事業概要 オンライン日本語スクール「Japan Online School」、日本語講師向けセミナー運営、他
【本リリースに関する問合せ先】
有限会社ジャパンオンラインスクール (担当:小池・飯嶋)
TEL : 045-550-3199 Mail : support@j-os.com
Source: プレスリリース新着