「お金の立替をスマートに清算しよう」|イベント幹事向け会計サポートサービスWalica(ワリカ)がリリース
トークスオンライン(http://sp-talks.com/ )を手掛ける、開発チームm2Incは、Walica(ワリカ)を、2018年10月4日(木)より開始しました。
「Walica(ワリカ)」
【サービス提供の思い】
飲みニケーションの日本で、疲弊していく幹事をサポートしたい思いがあります。
「BBQの材料のレシートが10枚以上ある..」
「鈴木くんはお酒飲まないから、お酒代は払わないってよ」
「私は2次会の分だけ出すねーー?」
おそらく、上記のような状況で幹事のあなたは一度レシートを持ち帰り、後日LINEやメールで料金をメンバーに告げることになると思います。
Walicaを使うことで、イベント幹事・メンバーの “清算体験” を圧倒的に向上させるのがこのサービスの狙いです。
【サービスの概要】
Walicaは、スマートフォン・PCから無料でご利用いただけます。
<3つの特長>
<1>:適化アルゴリズムが最も簡単な清算方法を計算(特許申請予定)
・Aさん、Bさん、Cさんはドライブに行き、ガソリン代をCさんが払いました。食事代はBさんが払いました。
上記の場合では、
ガソリン代を返済するとき、
A→Bに返済
A→Cに返済
食事代を返済するとき、
A→Bに返済、
C→Bに返済
するのが一般的な手法です。返済が4回発生しています。
人間が頭を使って、計算をまとめると下記になります。
ガソリン代と食事代をまとめて、
A→Bに返済
C→Bに返済
A→Cに返済
返済が3回発生します。
これが最小回数でしょうか?
我々の開発したアルゴリズムでは、
「割り勘清算の支払い最大回数は(人数-1)に抑えることが可能である」という結論に至りました。
上記の例をアルゴリズムに通すと、
A→Bに返済
A→Cに返済
2回の支払いで済みます。
上記の例ではさほど返済回数の差がありませんが、人数と会計項目の数によっては相当数の差が出ます。
このアルゴリズムは統計的アプローチから算出したロジックであり、このサービスの根幹となっています。
<2>:会員登録、アプリインストール不要ですぐに使える
割り勘清算アプリは数あれど、アプリのインストールが不要で、URLひとつで拡散できるサービスはWalicaだけです。
「スピーディに・メンバー全員で」清算ができるWalicaを幹事に使っていただきたいです。
<3>:支払対象の選択が可能
イベントのメンバーはその経過に対して一定とは限りません。
・2次会から参加したメンバー
・異なる移動手段(運賃)のメンバー
・アルコールを飲まないメンバー
それぞれの会計項目に対して、「誰が負担するのか」という選択が簡単にできるのも、このサービスの強みとなっています。
【今後の展望】
今後は、ユーザーフィードバックからのUI改善を短期的な主軸とします。
長期的には、Paymo・LINE Payなどの支払いサービスとの提携をすることで、
「精算額の提案から、生産手段の提供まで」を担いたいと考えています。
【開発チームm2Incについて】
代表者:持田恭吾・宮地就暉
事業内容:アプリケーション開発を通じた社会課題の解決
Source: プレスリリース新着