ビスケットスクールオンライン「夏やすみとくべつ講座」を開催 〜プログラミング的思考(ロジック)・アート・サイエンスの3本柱で14以上の講座を展開〜

 合同会社デジタルポケット(本社:神奈川県厚木市、代表社員:原田康徳、以下デジタルポケット)は、子どもから大人までプログラミング言語ビスケット(Viscuit)の作品を応援するオンラインの学校「ビスケットスクール」を開始し、7月23日〜8月23日の夏休み期間、集中的にビスケットプログラミングを楽しんで学べる「夏やすみとくべつ講座」を開催します。対象は小学生・中学生を中心に、幼児(親子)・大人対象の講座も実施します。

【ポイント】
●プログラミング言語ビスケットを用いた初めての本格的なカリキュラム
●ビスケットの特徴を生かして、ロジックだけでなくアートやサイエンスもバランスよく触れられる
●オンラインに特化した新しいバージョンのビスケットを使用
●夏休みの自由研究にぴったりのおみやげをご用意

 「ビスケットスクール」は、ビスケットの作品を応援するビスケット開発陣が講師をつとめるオンラインの学校で、「プログラミング的思考(ロジック)」「アート」「サイエンス」に力を入れています。
 小学生(一部中学生)を対象にした、夏休みに集中的に参加できる「夏やすみとくべつ講座」では、「ロジック編」にてビスケットの基本技から応用までを本格的なカリキュラムで集中的に特訓する「ビスケット道場」を開講します。小学生を対象とした短期集中でマスターできるのはビスケットならではです。「アート編」は作品をつくることを念頭に置き、1回だけでも参加可能な手軽に受講できる講座です。いつもとはちょっと違うビスケットをお楽しみください。「サイエンス編」は、コンピュータサイエンスの面白い話題をビスケットの作品作りを通して学びます。ビスケットの作品作りがさらに一歩すすんだものになるでしょう。
 プレシーズン(7/23〜8/2)には、幼児(親子)を対象とした講座や、大人を対象としたコンピュータサイエンス講座も実施します。

*ほぼ全ての講座に夏休みの自由研究として提出できる印刷データが付きます
*発表会をリアルタイムで動画配信予定
 
特設サイト:https://www.viscuit.com/viscuitschool/

***

【ビスケットスクールオンライン 夏やすみとくべつ講座 概要】

●開催期間 2020年7月23日(木・祝)〜8月23日(日)
      プレシーズン:7月23日(木・祝)〜8月2日(日)
      シーズン1:8月3日(月)〜8月8日(土)
      シーズン2:8月17日(月)〜8月23日(日)

●プログラムの日数 1日間〜5日間(※プログラムにより異なります)

●参加対象者 小学生、中学生(一部講座)、幼児(親子・プレシーズン)、大人(プレシーズン)
       ※対象学年は目安です

●実施講座(一部)
 <ロジック>
 ・ビスケット道場 基礎(3日間)
 ・ビスケット道場 基礎+応用A(4日間)
 ・ビスケット道場 基礎+応用B(4日間)
 ・ビスケット道場 基礎+応用A・B(5日間)

 <アート>(全て1日間)
 ・ふしぎな生き物ランド
 ・3Dに見える?
 ・自分ってなにでできている?
 ・いろいろたまご
 ・へんな妖怪コレクション
 ・うごく絵日記
 ・音楽家になろう
 ・バッハもびっくり プログラミングミュージック

 <サイエンス>(全て1日間)
 ・コンピュータサイエンス入門 -再帰図形-
 ・コンピュータサイエンス入門 -プログラミング言語-
 ・コンピュータサイエンス入門 -計算-

 <プレシーズン>(全て1日間)
 ・はじめてのビスケット(幼児・小学生)
 ・コンピュータサイエンス(大人)

●参加料金(一部)
 ・はじめてのビスケット 2,000円(税抜)
 ・1講座 4,000円〜6,000円(税抜)※お得なセットチケットあり
 ・ビスケット道場(基礎+応用A・B) 20,000円(税抜)

●申し込み期限
 各講座実施日の前日まで
 ※定員になり次第受付終了とさせていただきます。

●詳細・お申し込み
 https://www.viscuit.com/viscuitschool/

***

●講座内容
タイトル・日時・対象・料金(税抜)・内容

<ロジック>
▶︎ビスケット道場 基礎(3日)
 ①8月3〜5日 ②8月17〜19日 13時〜15時(120分×3日)
 小学3〜6年生
 15,000円
 ビスケットの基本的な技を徹底的にきたえます。
 基礎編をマスターしたあとは、応用編で難しいゲーム制作にチャレンジします。

▶︎ビスケット道場 基礎+応用A(4日)
 ①8月3〜6日 ②8月17〜20日 13時〜15時(120分×4日)
 小学3〜6年生
 18,000円
 応用Aでは「横スクロールアクションゲーム」にチャレンジします。
 基礎で培った組み合わせを使いながら、自分のゲームを演出していきます。

▶︎ビスケット道場 基礎+応用B(4日)
 ①8月3〜5・7日 ②8月17〜19・21日 13時〜15時(120分×4日)
 小学3〜6年生
 18,000円
 応用Bでは「落ちゲー(落ち物ゲーム)」にチャレンジします。
 落ちてくるブロックやアイテムを組合せて高得点を目指すゲームを作ります。 

▶︎ビスケット道場 基礎+応用A・B(5日)
 ①8月3〜7日 ②8月17〜21日 13時〜15時(120分×5日)
 小学3〜6年生
 20,000円
 ビスケット道場のすべてが詰まった、5日間通しチケットです。
 ビスケットの基本から応用までじっくりと学べます。

<アート>
▶︎ ふしぎな生き物ランド
 ①8月3日 ②8月17日 10時〜12時(120分)
 小学1〜6年生
 4,000円
 生き物の動きってとってもふしぎ。
 回転技を使ったり絵の配置を工夫するだけで、とても面白い動きを作れます。

▶︎ 3Dに見える?
 ①8月4日 ②8月18日 10時〜12時(120分)
 小学1〜6年生
 5,000円
 平面のアニメーションで立体を感じる作品を作るには?
 「大きさ」や「速さ」を少し意識するだけで、奥行きを感じる作品が作れます。

▶︎ 自分ってなにでできている?
 ①8月5日 ②8月19日 10時〜12時(120分)
 小学1〜6年生
 5,000円
 自分が好きなことってなんだろう? 気になることって?
 そんなことを考えながらビスケットの技「タッチ」を使い自己紹介作品を作ります。 

▶︎ いろいろたまご
 ①8月6日 ②8月20日 10時〜12時(120分)
 小学1〜6年生
 5,000円
 赤に緑に三角印、虹色たまご。おもしろいたまごがたくさん!
 たまごが割れたら中からなにが出てくるか、考えて作ります。

▶︎ へんな妖怪コレクション
 ①8月7日 ②8月21日 10時〜12時(120分)
 小学1〜6年生
 5,000円
 ミステリアスでちょっとかわいい日本の「妖怪」。
 オリジナルの妖怪を考えて、へんなデザインや動きをビスケットで作ります。

▶︎ ふしぎな生き物ランド+3Dに見える?(2日)
 ①8月3・4日 ②8月17・18日 10時〜12時(120分×2日)
 小学1〜6年生
 8,000円
 「ふしぎな生き物ランド」「3Dに見える?」のアート講座2日をセットにした
 お得なチケットです。

▶︎ 自分ってなにでできている?+いろいろたまご+へんな妖怪コレクション(3日)
 ①8月5〜7日 ②8月19〜21日 10時〜12時(120分×3日)
 小学1〜6年生
 12,000円
 「自分ってなにでできている?」「いろいろたまご」「へんな妖怪」のアート講座
 3日をセットにしたお得なチケット。アートに特化した内容です。

▶︎ うごく絵日記
 ①8月3日 ③8月17日 15時半〜17時半(120分)
 ②8月8日 ④8月23日 13時〜15時(120分)
 小学1〜6年生
 5,000円
 夏休みの宿題の定番「絵日記」。うごいたら面白いのに…と思っていた方いませんか?
 ビスケットを使って「うごく絵日記」を作ります。 

▶︎ 音楽家になろう
 ①8月8日 ②8月23日 10時〜12時(120分)
 小学1〜6年生
 5,000円
 ビスケットは「音符マーク」をつかって音も鳴らせます。
 音を奏でたり、リズムを刻んだり。プログラミングで音楽家になってみませんか?

▶︎ バッハもびっくり プログラミングミュージック
 ①8月7日 ②8月21日 15時半〜17時半(120分)
 小学5・6年生、中学生
 6,000円
 ビスケットは「作曲」とも相性がよいのです。みなさんが新しい発見をするかもしれま
 せん。原田はかせと一緒に音楽を楽しみましょう。

<サイエンス>
▶︎ コンピュータサイエンス入門 -再帰図形-
 ①8月4日 ②8月18日 15時半〜17時半(120分)
 小学5・6年生、中学生
 6,000円
 プログラミングの基本に「繰り返し」がありますが、「再帰」はちょっと変わった繰り
 返し。出来上がった図形はとても綺麗で魅力的です。

▶︎ コンピュータサイエンス入門 -プログラミング言語-
 ①8月5日 ②8月19日 15時半〜17時半(120分) 
 小学5・6年生、中学生
 6,000円
 プログラミング言語だって作れちゃうビスケット。
 自分の言語をどんどん拡張して好きなように遊びましょう。

▶︎ コンピュータサイエンス入門 -計算-
 ①8月6日 ②8月20日 15時半〜17時半(120分)
 小学5・6年生、中学生
 6,000円
 ビスケットはプログラミング言語の中でも「数の計算ができない」珍しい言語です。
 ビスケットで作る計算プログラムは計算の核心に迫ります。

▶︎ コンピュータサイエンス入門 再帰図形+プログラミング言語+計算(3日)
 ①8月4〜6日 ②8月18〜20日 15時半〜17時半(120分×3日)
 小学5・6年生、中学生
 15,000円
 コンピュータサイエンス入門の3日をセットにしたお得なチケットです。

<プレシーズン>
▶︎ はじめてのビスケット(幼児・小学生)
 ①7月23日 ②7月24日 ③7月26日 ②8月2日
 年中・年長 9時半〜10時半(60分)
 小学1〜6年生 11時〜12時(60分)
 2,000円
 ビスケットで遊ぶならおさえておきたい基本の使い方を、楽しみながら習得できます。

▶︎ 大人向けコンピュータサイエンス
 7月28・29・30日 20時半〜22時(90分)
 大人
 5,000円(1日)※3日間通しチケットも12,000円でご用意しています。
 大人のためのコンピュータサイエンス、平日夜に開催します。

※対象年齢・学年は難易度の目安です。対象以外の方もご参加いただけますが、
 進行は対象年齢に合わせます。
※講座日時は追加になったり変更になる場合があります。

***

●ビスケットについて(Viscuit)について
文字や英語を使わずに直感的にプログラミングができ、とても簡単なプログラミング言語です。小学校でのプログラミング必修化に伴い文科省のサイトで紹介され、全国の小学校や幼稚園で導入されています。

●合同会社デジタルポケットについて
プログラミングを通じてすべての人にコンピュータの可能性と楽しさを伝えることをミッションに2015年3月に設立。プログラミング言語ビスケットの開発・教材の開発・指導者育成などを行っている。

●本件に関するお問合せ先
 合同会社デジタルポケット
 神奈川県厚木市旭町5-43-22-1008
 tel: 050-3138-3555 e-mail: info@viscuit.com(ビスケットお問い合わせ窓口)
 HP: https://www.viscuit.com


Source: プレスリリース新着