Happy Easter! 実はクリスマスよりも大事!? 「イースター」で日本酒の楽しみましょう!

クリスマスにハロウィン、バレンタイン。日本でも、海外生まれのイベントが毎年当たり前のように開催されています。特に、つい数年前まではそこまでにぎわっていなかった「ハロウィン」が、最近では仮装パーティで盛り上がったりと、一大人気イベントになっています。でも実は、海外のキリスト教圏ではハロウィンよりも、クリスマスよりも、大事にしているイベントがあるんです。それが「イースター」!でもイースターって、日本ではまだあまり馴染みのないイベント。言葉は聞いたことがあっても、イースターとは、十字架にかけられて亡くなったキリストが、その3日目に復活したことを祝う「復活祭」なんです。そこで「酒楽。」の4月の年間行事の日本酒は「イースタ」!!
ぴったりの3種類に日本酒をみんなで楽しみましょう!

2020年のイースターは4月12日!
キリスト教のなかでも、西方教会と東方教会とでは日にちが異なりますが、西方教会が4月12日、東方教会は4月19日が2020年のイースター。「春のお祭り」として、海外では盛大にお祝いされます。

「タマゴ」と「うさぎ」の意味
日本でも、春になるとお店で可愛らしい卵型の飾りや、うさぎの置き物を見かけたことはありませんか?クリスマスツリーがクリスマスのシンボル、かぼちゃがハロウィンのシンボルであるように、イースターにもシンボルがあります。それが、「イースターエッグ」と「イースターバニー」!
イースターエッグとは、卵は生命のはじまりの象徴であり、殻のなかにいる時間を経て、殻を割って生まれてくる様子が、キリストの復活を表していることからシンボルとなっています。そこで、「酒楽。」の「イースター」は、可愛い卵のような丸いエッグ瓶でお祝いします。イースターバニーは、うさぎが多産であることから、豊穣や繁栄のシンボルとされているそうです。横から見るとウサギをイメージさせる大きなリボン(耳)を象徴したデザインボトルです。

復活際にぴったりの「酸」の効いた3つの日本酒
4種類の酸を際立たせた──「イエスの誕生」を醸す純米酒。イースターの新感覚の日本酒!!
今回の日本酒のテーマは「酸を楽しむ」

春の訪れを祝うには、白ワインのような優しい「酸」の効いたお酒がぴったりですね。日本酒の主成分は甘味と旨味ですが、味わいにメリハリを付けるために欠かせないのが酸味です。主な酸味はクエン酸・リンゴ酸・コハク酸・アミノ酸の4種類で、ワインに共通して含まれています。これが複雑に混ざって日本酒を超えたの奥深い味わいのお酒です。

「酸を楽しむ」日本酒の特徴
大量の酵母が生み出すリンゴ酸の爽やかな酸
クエン酸を生成する白麹をつかったシャープな酸
コハク酸の幅のある酸
コクや旨味のもとになるアミノ酸の深い酸

No.1 花_さっぱり甘口

ほんのり甘酸っぱいお酒。

すっきりした酸みの美味しさが特徴な新感覚の日本酒です!
酸みの旨みの味わいを醸す秘密は、「多酸性能酵母」で仕込んだ純米酒。
口あたりはマイルドで呑みやすい。
日本酒の旨味がたっぷりでさっぱりとしてほんのり甘酸っぱい、
まさに酸味がおいしい純米酒です。

品名 花_さっぱり甘口
商品名 特別純米
内容量 180ml
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
原材米 ひだほまれ100%使用
精米歩合 60%
日本酒度 -22
酸度 3.3
アミノ酸度 1.1
アルコール分 14%
製造元 小町酒造株式会社

No.2 太陽と星_甘口

酸度のややキレを醸すお酒。

純米酒Kaiは岐阜県で開発した酵母を使用して、従来の日本酒の味と違う新しい味のお酒です。
氷を浮かべてロックでお飲みいただくと、さらに爽やかにお飲み頂けます。
*第2回KURA MASTER(FRANCE) 純米で金賞を受賞

品名 太陽と星_甘口
商品名 純米
内容量 180ml
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
原材米 ひだほまれ100%使用
精米歩合 67%
日本酒度 -20
酸度 3.6
乳酸 560ppm
コハク酸 527ppm
リンゴ酸 1098ppm
クエン酸 224ppm
アミノ酸度 1.0
アルコール分 14%
製造元 蔵元やまだ(合資会社 山田商店)

No.3 鳥_ほんのり辛口

酸度がなんと8.5のお酒。

通常の日本酒でここまでの酸度はなかなかありません。
今年度は去年同様レモンやグレープフルーツのような柑橘系の香り。
口に含むとほんのり甘味が・・・。
商品の特徴である強い酸味が広がり、旨味と共にに流れていきます。
後味は酸味を舌に感じながらクリアでライトな味わい。
今まで飲んだことないような日本酒です。

品名 鳥_ほんのり辛口
商品名 純米
内容量 180ml
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
原材米 国産米100%使用
精米歩合 65%
日本酒度 +6.0
酸度 8.5
アミノ酸度 0.5
アルコール分 15.3%
製造元 千代菊株式会社

<画像瓶image06>
*瓶に描かれている絵はイメージです。

日本酒を呑んだあとの楽しみ方!!
イースターエッグペイント
イースターには欠かせない、イースターエッグ。卵に絵を描いたり色を塗ったりして楽しみます。
「酒楽。」のエッグ瓶にもペイントして、オリジナルのイースターエッグ花瓶をつくりましょう!
春の訪れを祝って窓辺にお花を飾って春の花を楽しめます。

お酒について*****

HAPPY EASTERにご用意した3種類の日本酒は、
酸のきいた白ワインのような味をもったライスワインです。
卵のような丸い瓶とうっすら黄色みた日本酒。
3つの純米酒は、もともと無色透明ではありません。
お米本来の味を大切にしているため、3つの商品は一般的な日本酒と比べると黄金色をしています。少し黄金色をしていますが、けっして劣化したお酒ではございません。日本酒は無色透明なものと思われがちですが、今回の純米酒に限らずどんな日本酒でも新酒のときにはやや緑がかった黄色みを帯びており、それを貯蔵・熟成することで薄い紅茶のような色に、さらにろ過することで透明に近づきますが、色と一緒にお米の旨みも抜けてしまうため、3つの蔵元では、あえて炭の量を少なくしています。色がのこっているのは、いわば味がしっかり残っている証でもあります。
みなさまに春のお祝いを美味しい日本酒で呑んでいただけたら幸いです。

株式会社バウハウス
日本酒プロデュース「酒楽。」
代表取締役 渡邉 勝則

〒460-0002
名古屋市中区丸の内3-6-19 302
TEL.052-955-1161 FAX.052-955-0266
sakeraku@bauhaus-dessau.co.jp

購入サイト
https://sakeraku.ocnk.net


Source: プレスリリース新着